[仕事][東北]青森の農家と打合せ

仕事ネタ

知人より「青森のりんご農家がインターネットでのプロモーションを検討している」と打診を受ける。帰省のついで(といっては何だが)に打合せ。

詳細はまだ書けないが、最大のネックが

ブロードバンド常時接続環境がない

ということだ。都市部にいると気づきにくいが、農業とITを結びつけるためにはこういうところにボトルネックがあることを痛感。

母方の実家が弘前市でりんご農業をやっていることもあり、ぜひ力にはなりたいところ。さて、どうするか。

[JASIPA]JASIPA第12回定期交流会

●JASIPAネタ

定期交流会に参加した。



これは四半期に1回行われる,JASIPAとしては大きなイベントの一つ。会員以外にも、


・パートナー(他団体、社労士など)
・潜在顧客
・潜在会員


が参加して、JASIPAをより理解してもらうという主旨で行われる。
今回も約100人が参加し、盛況のうちに終了。



私の役割としては、


・交流委員として、PC/AV周りの調整役
・PR委員として、開催の記録(前回は映像収録ありだったが今回はなし。押さえで写真撮影)
・理事として、新規勧誘


今回は、新規会員勧誘に力を入れた。2社が入ってくれる様子。嬉しいものだ。

新人理事として、貢献できるところからはじめてみたい。

[所信表明]ブログは人のためならず

所信表明

こんにちは。株式会社ジョルス 代表取締役の住吉昭弘です。

ジョルスは,デジタルコンテンツ制作・システム構築・雑誌制作を行なっている企業です(現在社員25名)。数年前からオリジナルWebコンテンツ制作を始めてきましたが,今年からオリジナルWebサービスを開始していきます。

このブログサービスもその一つです。

私のブログに対する所信は、「ブログは人のためならず」です。
「情けは人のためならず」という諺(ことわざ)がありますね。これは「情けは人のためにならない」ではなく、「情けは巡りめぐって自分に返ってくるもの」という意味です。ブログもこれと同じだと思います。

その訳は・・・

ブログは、乱雑に書かれたHTMLと違って、きちんと意味づけされた(セマンティックな)要素によって構成されています。

  • タイトル(一番目立たせたいこと、何を書いているかを表現する)
  • 日付(いつ書かれたものか)
  • 本文
  • それに対する画像など

このような記事を残していくことによって、自分の管理も楽になる他、検索エンジン・解析ツールなどが処理しやすくなります。
インターネットという広大な情報の海に、自分の記事、さらに自分自身が記録・分類されていくことに、大きな意味があると思います。

近い将来、「あなたはこれを読むべき」「学ぶべき」「楽しむべき」という、自分にとって本当に役立つ情報が返ってくるに違いありません。

だからブログは人のためならず

ところで、JASIPA会員の皆さんにはぜひブログをはじめてもらいたいです。
株式会社トクの大城社長によると、社員アンケートで「社長にはじめてもらいたいこと」にブログの要望が高かったとのこと。株式会社サイバーテックの橋元社長も、「ブログをはじめて自分の意志が社員に伝わりやすくなった」と言っていました。

気負う必要はありません。ぜひ自分を表現してみてください。

※「情けは人のためならず」という諺については、「時代と共に市場経済社会では解釈も変わる」という永井俊哉氏の意見が面白い。
http://www.nagaitosiya.com/a/laissez_faire.html

※「です・ます」は堅いので、この後は「だ・である」調の文章にします(笑)。