東北&飲食ネタ
2007年、あけましておめでとうございます!
山形新幹線から奥羽本線鈍行に乗り換え、秋田へ。大みそ日を実家で過ごした次第。
←おせち完成! 紅白歌合戦を観ながらおいしくいただく。んーベタベタだけど、日本人らしい年末の過ごし方だねー。
今年もよろしくお願いします!
Sumiyoshi's Blog
先週12月2日土曜日、「第2回津軽藩人会」が開催された。場所は住吉宅。
津軽藩人会とは、津軽藩およびその周辺、さらに青森にゆかりのある人、さらにない人も集めて飲み食いする企画。要するに、飲み会の口実ですね(笑)。
●タイムスケジュール
のべ11名が集まる。23:30終了~。いやー飲んだ飲んだ。
←写真たくさん撮ったのだが、後半はハジけすぎて載せられない・・・。これはまだ前半ホロ酔いの状況。
←おなじみ漫読家東方力丸さんも来てくれた。ツーショット。
●補足情報
青森県の津軽地方の人間を集めて飲む、いつもの住吉思いつき企画「津軽藩人会」第1回を、10月31日開催。場所は、住吉がたぶん渋谷で一番よく行く居酒屋(安いから)「天国・本店」。
当初、弘前出身の漫画家友人と、桜新町ねぶた祭りで知り合ったこれまた弘前出身者で、いきなり津軽弁の会話に(笑)。住吉は、現実家は秋田市だが、父親が西津軽郡深浦出身、母親が弘前出身でDNAはまさに津軽人。青森市にも4年住んだことがあるのだが、津軽弁は聞き取りはできるが話せないニセ津軽弁男。何とか会話についていくが、一人だけ標準語で話しているのでくやしい~。
その後、青森好き友人や、こてこて大阪出身メンバーも加わり、「弘前城の花見がいかに素晴らしいか」など、津軽話にまさに花が咲く。
←第1回の記念写真(たげ小さくしたっきゃ=とても小さくしました)。
いや~盛りあがったな~。第2回は、11月に住吉宅で開催予定。参加希望者はコメントしてね~。南部藩人や他藩人も歓迎。
昨日、役員会で「今日は津軽弁の日だね」というネタを振られる。不覚! わ、「津軽弁の日」を知らなかったっきゃ(ニセ津軽弁)。
みなさん、10月23日は津軽弁の日です。津軽方言詩人の高木恭造の命日とのこと。
Wikipedia「津軽弁の日」→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E8%BB%BD%E5%BC%81%E3%81%AE%E6%97%A5
いよいよ、津軽ラーメン新潮流「こく煮干」を食す!
←再掲載だが、手打ち麺の接写。デフォルトでは、「こく煮干」にはこの手打ち麺が使われる模様。
←「こく煮干」完成~。どんぶりは青を選択。調理手順は前回と同じ。ちなみに、住吉アパートにはガスコンロが一口しかない。どうやって同時進行でスープを温めるかというと・・・どんぶりにスープを入れレンジでチン!。うわー邪道っぽい(笑)。
←スープをすすると・・・おお、これだよこれ! 青森県弘前市の「たかはし中華そば店」に通じるものがある、暴力的な煮干しのスープっ!
←さらにこの甘みのある麺がまたんまいっ。あっという間に完食。
【その1】の続き。
同封されていた「長尾中華そば おいしい麺のゆで方」より引用。
1大きめの鍋にお湯を沸かす。 2同時進行で、スープを温める。(沸騰させないように) 3麺をほぐし茹でる。細麺は、沸騰したお湯に麺を入れて20~30秒。手打ち麺は、2~3分くらい、お好みの固さに茹でてください。 4茹で上がったら、お湯を切り、スープを入れた丼に入れ、具をのせて出来上がりです。
さっそく中華そば「あっさり」を食すべく、調理スタート!
←おお~いい感じにゆであがってきた~。写真撮ってる間に30秒が経過。
←同時進行で、どんぶりに入れて温めていたスープ。どんぶりは、あっさりに合わせ「白」を選択。
←素早く具材を盛りつける。「盛りつけは美しく」とよく母親に言われていたことを何故か思い出す(笑)。
←うおっ、やはり脂がまったくないスープ。一口すすると、煮干しがじわ~と効いてくる。あっさりながら、滋味深い味。
←食べ進めると、このネギがポイントなのがわかる。あっさりの中の味わいを引き出してくれるのだ。
←住吉的には、薬味の代わりもするのがこれ。飲んでプハ~、口サッパ~、でまた麺をすする。んまいっ。
次回予告【津軽ラーメン新潮流「こく煮干」の正体とは?】
3連休特別企画スタート!
あれは忘れもしない今年夏休み初日の8月4日、青森市の「長尾中華そば」を訪問したところ、長期休業中でショックを受けた、というエントリーをしたところ、何と店主の長尾さんよりコメントを頂いた。
コメントの内容は下記。
偶然、ブログを拝見いたしました(略)もしよろしければ、直接お店にお電話していただければ、ラーメンを発送出来ますので、ご連絡下さい。
おお、それは素晴らしい、と勇んで電話し、さっそく注文。どんなラーメンだったかを、写真レポートしてみよう。
←クール便で到着。注文したのは、「中華そば「あっさり」と「こく煮干」を2人前ずつ。麺は、細麺と手打ち麺に分けてもらった。
←中には、スープと、メンマ+ネギ+チャーシューのパック、そして麺が入っている。スープはもちろんストレートタイプ!
←メンマは、乾燥メンマをもどして使っているとのこと(MZさんの記事による)。
←大量のネギ。青い部分は入っていない。その大量具合が、後で理解できるのであった。
←左が「あっさり」、右が「こく煮干」のチャーシュー。タイプによって、肉の部位を変えるこだわりが。
←左の細麺は、加水率低めのストレートタイプ。右の手打ち麺は、ちぢれていて、香りが甘くいい感じ。
←左が「あっさり」のスープで脂が一切見えない! 右の「こく煮干」は温めるとうまそうな脂が。
次回予告【まずは「あっさり」から調理開始!】
去年からはじまった、たぶん毎年恒例になるであろう、渋谷センター街「ねぶた祭」を見に行く。
去年のエントリーはこちら→http://blog.jolls.jp/jasipa/jolls/entry/74
←青森山田学園の衣装で統一された跳人。今年も飛び入り参加不可。なんで~。跳人集団は、何だか元気なかった。もっと跳ねれ!
今年は、漫画家友人と、その伯父の渋谷伯龍さんと一緒に見学。青森から来ていた渋谷さんは、津軽弁川柳の第一人者で、イラストも自分で描く多彩なアーティストだ。
津軽弁かるたの監修もしたりしてる→http://www.dfcp.net/karuta/tsugaru.html
渋谷伯龍さんのプロフィールはこちら→http://www.gyokuundou.com/schedule/schedule.php
30分ほどしか一緒に居られなかったが、かなり面白い人。今度ゆっくり飲んでみたい(笑)。
関東でもいくつかの場所で「ねぶた祭り」を楽しむことができる。先週末の9月9日(土曜日)は、世田谷区の「桜新町商店街」で、ねぶた祭りが開催された。
桜新町商店街のねぶた祭り案内はこちら→http://www.sakurashinmachi.net/nebuta/nebuta.html
住吉は去年に続き、今年も跳人(はねと)として参加。
←商店街が無料で400着の衣装を貸し出してくれるため、大勢の跳人が参加する。話してみると「青森のねぶたは見たことない」という人もけっこういる(笑)。
←見物客もたくさんいて、かなり盛りあがっていた。暦では秋だが、住吉的にはまだ夏の終わりを認めたくない今日この頃(笑)。
今週末の9月16日(土曜日)は、渋谷センター街でねぶた祭り。17時から。ただし、こちらは飛び入り参加不可とのことで、残念。
渋谷センター街公式Webサイトはこちら→http://www.center-gai.jp/
2006夏の東北旅行、青森→弘前→能代→秋田と続くのだが、デジカメにビールをかけて見事に壊してしまい、その後写真記録できず。なので、このネタをラストにしよう。
「イカのさばき方」を母親に教えてもらったので、記録エントリー。写真は実家のデジカメを使った。
←できあがりのイカ刺し。おいしいけど、包丁の技術が必要だね、これ。あとはよく切れる包丁買わないと(笑)。
←茹でたイカ。こちらもうまい。東京に持って帰って焼きそばの具に使ったらGOODだった。
今度「イカ三昧」パーティやってみよう。